News/Column

インターネット問題

Q&A|開示請求ができる内容とできない内容の違いは何か?

本記事では、当事務所の経験を踏まえ、開示請求ができる内容と開示請求ができない内容の違いをQ&A形式でご説明します。特に開示請求できるかできないかが問題となりやすい名誉毀損(名誉権侵害)と侮辱(名誉感情侵害)について触れます。
その他

個人事業主に顧問弁護士は必要か?|顧問料の相場等も解説

開業後、弁護士と顧問契約を締結することをお考えの個人事業主の方も少なくないのではないでしょうか。本記事では、そのような個人事業主の方が顧問弁護士を付けるべきケースや、顧問料の相場等をご説明します。
インターネット問題

開示請求は費用倒れになってしまうのか?|弁護士費用の投稿者負担等

匿名掲示板やSNSなどで誹謗中傷を受けたとき、開示請求によって投稿者を特定するには、どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。費用倒れになってしまう可能性はあるのでしょうか。この記事では、開示請求に必要となる費用や、その費用を投稿者に請求できる可能性等をご説明します。
発信者情報開示に係る意見照会書

トレントを使用して開示請求を受けたらどうなるか?|具体的事例の紹介

「BitTorrent(ビットトレント)を利用してトレントファイルをダウンロードしていたら,発信者情報開示に係る意見照会書が届いてしまった。」当事務所では,このようなご相談に数多く対応してきました。その経験を踏まえ,トレントを使用して開示請求を受けた場合の流れなどを記載します。
インターネット問題

爆サイの投稿に関して開示請求された場合の対応方法

爆サイは、匿名での投稿が可能な電子掲示板です。しかし、匿名での投稿であっても、開示請求を受けた場合、氏名等の情報が特定されてしまう可能性は十分に存在します。爆サイの投稿に関して開示請求を受けた場合の対応方法をご説明します。
その他

相続放棄のタイミングはいつが良い?弁護士が解説

相続放棄は、被相続人が死亡した後、自己のために相続が発生したことを知った時から3か月以内に行う必要があります。この記事では、さらに詳しく、相続放棄をすべきタイミングについて解説します。
インターネット問題

発信者情報開示請求の意見照会書を無視したらどうなる?その後の流れや適切な対応を弁護士が解説

本記事では、発信者情報開示請求に関する意見照会書を無視しても良いのか、無視した場合にどうなるのかなどについて弁護士が解説します。
インターネット問題

開示請求は簡単になったのか?|法改正の効果等

インターネット上の誹謗中傷に関する開示請求の根拠となるプロバイダ責任制限法は、令和3年に改正されました。では、この改正により、発信者情報開示請求は簡単になったのでしょうか。本記事では、改正前及び改正後の当事務所の対応経験を踏まえ、この問いに回答していきます。
インターネット問題

YouTubeでの誹謗中傷に対する開示請求の方法や費用等

YouTubeでは、動画自体やコメントによって誹謗中傷を受けることがあります。この記事では、YouTubeで誹謗中傷を受けた場合に、誹謗中傷を行った人物を開示請求によって特定する方法や、開示請求に要する費用をご説明します。
発信者情報開示請求

グーグルマップでの誹謗中傷への対処方法(開示請求・削除)

当事務所では「Googleマップで根拠のない誹謗中傷を受けてしまった。」というご相談を事業者や個人の方から多く受けてきました。このような当事務所の経験を踏まえ、Googleマップで誹謗中傷を受けてお困りの方に向けて、Googleマップ悪質な口コミに関する対処方法を記載します。